新サイト以降に伴い公式サイトリンクのルールの変更
今後新しいサイトを作成して、そこに記事を書いてもらうようになります。
その新サイトに以降した場合は、すべての公式サイトへのリンクは通常リンクを使用します。
その通常リンクはすべてパープルボタンで表示をしてください。
今後はアフィリエイトリンク担当の方に通常のリンクをアフィリエイトリンクにあとで変更してもらいます。
変更してアフィリエイトリンクになったら、別の色のボタンにしてもらいます。
そのため、アフィリエイトリンク担当のかたがこれは通常リンクであると見分けがつくように必ずパープルボタンを使用してください。
公式サイトへのボタンリンクの設置場所
- 冒頭文の1番下
- およそ1000文字に1つの間隔で、見出し2の文章の1番下に挿入する
- 最後は必ずボタンリンクを設置する
最後のボタンリンクの手前について
最後のボタンリンクの前には、必ず無料カウンセリングではどんなことをやっている、無料カウンセリングのメリットなどを提示して誘導する文章を入れること。
ボタンを押すメリットや理由を述べる。
ボタンリンクの上にマイクロコピーを入れる
ボタンリンクの上に\/で挟んだマイクロコピーを入れてください。
何をいれたらいいかわからない場合、
「無料カウンセリング実施中」 or「 無料体験実施中」のどちらかを記入しておいてください。
パープルのボタンリンクの意味
公式サイトへのリンクがアフィリエイトリンク出ない場合はすべてパープルのボタンリンクにしてください。
パープルボタンのリンクコードは必ず以下をコピペして使用してください。
パープルのボタンリンクのコード
<p style="text-align: center;"><span class="b">\ 無料カウンセリング実施中 /</span></p>
<div class="btn-wrap rich_purplebig"><a href="https://iwtj.work" target="_blank" rel="nofollow noopener">〇〇の公式サイトはこちら</a><img style="border: none;" src="https://t.felmat.net/fmimp/W4538Y.S59293_3.O59930Q" width="1" height="1" /></div>
パープルのボタンリンクの見え方
ここから
\ 無料カウンセリング実施中 /
ここまで
※「ここから」「ここまで」をテキストエディタでコピーしてテキストエディタに貼り付ける
or
※「ここから」「ここまで」をビジュアルエディタでコピーしてビジュアルエディタで貼り付ける
ボタンリンクの詳細ポイント
以下は上記コードにはすでに適用されていますが、書き換える際には注意してください。↓
マイクロコピーと文字の間には半角スペースを入れる(読みやすくするため)
マイクロコピーは「太字ブラック」を使用する。強太字(ストロングタグ)は使用しない。
マイクロコピーは中央揃え
コメントを残す